運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

そこで注意しなければいけないのは、サウジアラビア等はオバマさんのときには非常に困っておりまして、トランプさんが出てきて非常に助かったという感じがありました。  したがって、民主党の政権になったときに、サウジアラビア等の特にアラブ産油国との関係の中において、日本アメリカとの関係距離感をどうするかというところを少し注意していく必要があるんではないかというふうに思っております。

畑中美樹

2015-04-01 第189回国会 衆議院 外務委員会 第4号

このような中、サウジアラビア等が、正統にイエメン政府を代表するハーディー大統領の要請を受け、ホーシー派の根拠地を空爆した、このように承知をしております。  我が国としましては、従来から、サウジアラビア等GCC各国が、国連とともにイエメンの全ての政治勢力が参加する包括的な政権移行プロセスの再開に向けて努力してきたこと、これを一貫して支持してきています。  

岸田文雄

2009-04-27 第171回国会 参議院 決算委員会 第6号

サウジアラビア等から将来も含めた安定供給の確保についてのコミットメントを引き出しておりますのも、その成果一つであろうと思っております。加えて、金融面の対策の重要性をいち早く主張してまいりました結果、洞爺湖サミットでの首脳宣言において市場透明性向上重要性が合意され、各国にもこのことが共有されてきていると理解をしております。  

二階俊博

2007-12-20 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

先生の御指摘もありまして、我が方でも文書で調べ、また米側にも問い合わせをして調べたわけでございますけれども、米側回答といたしましては、御指摘サウジアラビア等を含めまして、他のFMS調達国に関するそういった口座開設時期を含めた情報については開示が困難であるという回答現時点で得ているところでございまして、したがって現時点でそういった、いつ利子付き口座を開設したかということについては情報を得ていないところでございます

小川秀樹

2007-06-05 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

一番ああいう拡大会議をやれと主導したのは日本ですので、そういった意味では、一応そこのスタートになったと思っておりますので、そういった意味では、サウジアラビア、イラン、GCC含めて、サウジアラビア等首脳の間でこの種のことに関しては一応周辺諸国は一体でやっていこうということに一致しております。御存じのように、この辺のところは全部シーア派ではなくてスンニ派が圧倒的に多いところですから。

麻生太郎

2007-05-30 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

ことしは、総理甘利大臣サウジアラビア等各国産油国を歴訪され、一定の成果があったと思います。しかしながら、特にアラブ産油国では、王族が政府石油とを支配している例も複数ございまして、これらの国との資源外交においては、総理やあるいは行政の所管大臣が御訪問をされる以外の形での何らかのいろいろな歴訪が資源外交にとっては大変効果的だという指摘を私は幾つかいただく場面がありました。  

柚木道義

2005-10-28 第163回国会 衆議院 法務委員会 第9号

まず一つは、準備行為といいますか、顕示行為と言われているものでありますけれども、前回質問の際に、TOC条約第五条に基づいて、立法化に当たって、合意に準備行為あるいは顕示行為を伴うこととした国として、オーストラリアロシアフィンランドラトビアサウジアラビア等を挙げておられました。そのときに、どんなふうに規定しているのかということを調べてほしいということの依頼をしていました。

平岡秀夫

2004-04-14 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

また、サウジアラビア等では若年失業者が増大をしているということも承知をしておりまして、日本として職業訓練を目的とした技術協力にも力を入れるべきではないでしょうか。  第二には、女性自立支援であります。  地域によって、このイスラム中東地域によって女性立場は異なるようでありますけれども、例えばアフガニスタンでは女性識字率は二〇%であります。

荒木清寛

2003-03-20 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

したがって、IEA、いわゆる消費国でいろいろ連携をしておりまして、もし、産油国がそこまで言ってくれているので、産油国にはまず第一義的には期待するけれども、更に戦線が拡大したりして積出し港等サウジアラビア等で封鎖されて大変な状況になったときには、やっぱりIEA協力の中で備蓄の放出をしながら石油価格の安定に努めると、こういうこともしていこうということで下話は実はできているわけです。  

平沼赳夫

2002-02-20 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

それから、男女の平等問題でありますけれども、これはイスラム戒律がありますものですから、イスラム戒律の厳しいところと緩やかなところでかなり違いまして、エジプトなどのようにイスラム戒律の緩やかなところではほぼ男女平等に近いと言っていいと思いますが、例えばサウジアラビア等では、例えば女性が車を運転してはいけないとか、女性と男性が職場とか学校で同席してはいけないと、女性女性だけの職場女性女性だけの

畑中美樹

2001-06-07 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

先ほど申しましたように、九九年にオイル価格が暴騰したときに、アメリカはやはりサウジアラビア等に政治的な交渉を行っております。そういう意味で、これはやはり政府役割なわけでございます。  最後に、将来展望ということですが、まず石油産業以外の産業を見ますと、基本的に市場、マーケット、産業というものは国際化しております。まさにメーカーなどはそうです。

石黒正康

2000-02-22 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第1号

その上で、安定供給というものを確保するために、サウジアラビア等との二国間関係をより幅広く、その友好的基盤を確立しながら強化してきたという経緯があったように思います。  そういう過程において、我が国のこうしたアラビア石油等が直接自主的に開発をするということが、こうした安定供給をより堅固に維持していく上でどのような役割を担ってきたのか。

武見敬三

1997-12-05 第141回国会 参議院 本会議 第9号

総理は、今秋以来、訪中を初めロシアサウジアラビア等との積極的な対話外交を展開され、APECにおいては、アジアの通貨安定、ロシア等加盟等にイニシアチブを発揮されてこられましたことにまずもって敬意を表したいと存じます。  本題に入ります前に、今開かれております温暖化防止京都会議について伺います。  

須藤良太郎

1997-04-24 第140回国会 衆議院 本会議 第30号

こうした脳死をもって人の死とする考え方は、欧米諸国のみならず、台湾、フィリピン、タイ、インド、サウジアラビア等、アジアの国々の多くも既に受け入れており、いまだ脳死を人の死として受け入れていない国は先進国の中では我が国を残すのみであると聞いております。我が国におきましても、脳死を人の死とするグローバルスタンダードを受け入れるべきであると考えます。  

遠藤和良